2024年、立教学院は創立150周年を迎えます。この長い歴史と伝統の中で大学の校友をはじめ、小学校、池袋中学校・高等学校、新座中学校・高等学校の卒業生は20万名を超え、社会の各方面でご活躍されているお姿は、私たちにとって大きな誇りとなっています。
立教学院では、今後のさらなる飛躍と発展を期して、150周年記念事業としてさまざまな教育プロジェクトや児童・生徒・学生への教学支援など、教育の活性化と小学校、中学校・高等学校の教育環境整備などを計画しております。この実現のために「立教学院創立150周年記念募金」として、皆さまからご支援を広く募っております。
厳しい経済情勢の中ではございますが、どうぞ趣旨をご理解いただき、ご協力を心からお願い申し上げます。
創立以来150年の歴史と伝統を受け継ぎながら、常に新たな一歩を踏みだし躍進を続けている立教学院。2024年の150周年、そしてその先の未来に向けて、より一層の躍進を目指していきます。
立教グローバル戦略2.0の推進
グローバル化の促進により、多様な留学生の受け入れと日本人学生の海外留学は増加しており、財政面も含め、支援体制の強化が急務となっています。これからも、世界水準の大学と評価されることを目標とし、さまざまな取り組みを継続していきます。
立教箱根駅伝2024
2024年の創立150周年に向けた記念事業として、2024年1月の箱根駅伝の本選出場を目指す「立教箱根駅伝2024」事業に取り組んでいます。
2020年 立教大学大学院 経営学研究科
経営学専攻 リーダーシップ開発コース設立
人手不足、リーダー不足といった社会課題の解決に貢献するために、「人づくり・組織づくりのできるプロフェッショナル」を輩出していくことを目指しています。
2020年 立教大学大学院人工知能科学
研究科 設立
日本初、人工知能に特化した大学院を設立。人工知能の知識や技術だけでなく、先端技術を活用してさまざまな社会課題の解決を実現するための実践力を育成します。
派遣留学制度の充実
高校2年生における英国The College of Richard Collyerへのターム留学など、派遣留学制度や海外研修の充実をはかります。
施設設備の向上
体育施設やWi-Fi環境などの施設設備に加え、その環境を活かした学習をより一層先進的な方法で展開していきます。
ICT教育の充実に向けて
ICT環境の学内整備を行い、2018年度より高校生一人一台のタブレット型PCを用いての教育を行ってまいりました。そして、2020年度にはその完成期を迎えます。今後は中学生のICT教育にも焦点を当ててさらなる整備・充実を行っていきます。
施設設備のさらなる充実に向けて
グラウンド人工芝の張替え、空調設備の更新等、施設設備の更新工事を順次行い、さらなる充実を図ります。
初等教育の今日的課題への対応と教育改革の推進
建学の精神と70年を超える伝統をもとに、各課題への対応と、教育改革に取り組んでいます。その環境整備の一環として、新校舎建設も重要な計画と位置付けて全教職員で検討を重ねていきます。
スタートカリキュラムの充実と
グループ学習・テーマ学習の積極的な導入
1、2年生に対し、主体的な学校生活と学びの導入となるカリキュラムの開発、教材・教具の整備などを進めます。また、従来型の教室の在り方からICT機器を積極的に取り入れ、その整備を行います。
ごあいさつ
2024年、立教学院は創立150周年を迎えます。これを契機として学院のさらなる飛躍・発展を期しております。学院は現在、小学校から大学院まで設置し、児童・生徒・学生・大学院学生を合わせると約23,000名が在籍しています。また、大学の校友は20万名を超え、社会の各方面で活躍しております。
今後とも人としての魅力が豊かで、社会に貢献できる人材の育成に全力を挙げてまいる所存であります。そのために必要な条件の整備として、今般150周年記念事業を計画いたしました。さまざまな教育プロジェクトやイベントと共に、児童・生徒・学生への教学支援、池袋キャンパスのリニューアル、新座キャンパスの活性化および小学校、中学校・高等学校の教育環境整備等を計画しており、このためには多くの資金を必要としております。
コロナ禍という厳しい環境の中ではございますが、どうぞ趣旨をご理解いただき、ご協力を心からお願い申し上げます。
立教学院理事長
戸井田 和彦
募金目標額
50億円
寄付金額
【個人】一口1万円 下記期間内(約5年間)で5口以上のご寄付を頂ければ幸いですが、金額にかかわらずありがたくお受けさせていただきます。なお、1万円未満のご寄付については、芳名帳へはお名前のみの掲載とさせていただきます。
【法人】指定なし
【団体※】指定なし ※立教会、OB・OG会等
募金期間
2018年11月1日~2024年3月31日(予定)
ご寄付の指定先
ご寄付の指定先は以下の6種類となります。なお、指定された事業の必要額を上回った場合、他の事業に使用させていただくことがあります。
ご寄付の方法(お申込み方法・お払込み方法)
顕彰制度(ご寄付をいただいた方への礼遇)
◇本学をご支援してくださる皆様とのつながりを更に大切にするため、また、多くの皆様によって立教学院が支えられていることを広く知っていただくため「立教学院創立150周年記念募金」への累積寄付額を基準とした顕彰制度(ご寄付をいただいた方への礼遇)を設けさせていただきました。
免税措置(税制上の優遇措置)
◇学校法人へのご寄付については、個人および法人ともに、免税措置(税制上の優遇措置)を受けることができます。
日頃より、立教学院の教育・研究にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。これまでの募金状況についてご報告させていただきます。
立教学院創立150周年記念募金のご報告(2018年11月1日~2020年6月30日)
2018年11月1日から開始いたしました「立教学院創立150周年記念募金」は、2020年6月30日現在で、12億9,148万9,910円となっております。
皆様の格別のご高配に心から感謝申し上げますとともに、引き続き、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
立教サポート募金のご報告(2014年6月1日~2018年3月31日)
2018年3月31日に終了いたしました「立教サポート募金」は、約4年間で、15,397件、31億6,706万8,067円のご寄付を賜りました。
皆様の多大なご支援に心から感謝申し上げます。
創立135周年記念プロジェクト「立教未来計画」募金(2008年11月1日~2014年3月31日)
募金目標額:50億円 募金実績:47.7億円
教学改革支援
・奨学金の充実(14種の奨学金を新設)
教育環境整備支援
<大学>
池袋キャンパス
新座キャンパス
富士見総合グラウンド
<新座中高>
<池袋中高>
<小学校>